妊活に温活が効果的?実際に試した冷え対策まとめ!

妊活を意識するようになってから、よく耳にするのが「冷えは妊活の大敵!」という言葉。

でも、私はもともとズボラな性格…

「温活しなきゃ!」と気合を入れても、面倒だったり、お金がかかりすぎたりすると続かないんですよね。

そこで、なるべくお金をかけずに、ズボラでも続けられる温活をいろいろ試してみました!

この記事では、私が実際に実践している温活習慣をまとめて紹介します!

この記事で分かること

  • 妊活に温活が効果的と言われる理由とは?
  • お金をかける温活・お金をかけない温活
  • ズボラでも続けられる簡単な温活習慣(白湯・ルイボスティー・お風呂など)
  • ちょっとお金をかけて試した温活アイテム(よもぎ蒸し・mitas・靴下など)
  • 温活を始めて感じた体の変化とは?

いつまで続くか分からない妊活だからこそ、お金をかけるべきところ、かけないところを考えながら温活しています!

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各メーカーにお問い合わせください。

目次

そもそも、妊活に温活って本当に効果あるの?

「温活」とは、体を温めることで血行をよくし、健康をサポートする習慣のこと。

特に妊活では、体の冷えを防ぎ、ホルモンバランスや子宮の血流を整えることが大切と言われています。

実際に温活を意識するようになってから一番感じた効果は…

生理痛がなくなったといった変化を感じるようになりました!

温活を少しサボったときは、生理痛があったこともあり、温活の大事さが身にしみてわかりました!

温活によって血行が促進され、子宮や卵巣への血流が改善されることで、生理痛が軽減されるみたいです。温活は、妊娠しやすい体作りのサポートとしても重要とよく聞きます。

もちろん、温活をしたからといって必ず妊娠につながるわけではありません。

でも、「妊娠しやすい体づくり」のための第一歩として、冷え対策をするのは大事だなと実感しています!

以前、気晴らしに占いをしに行った時に、占い師さんに子どもについて占ってもらったところ、占う以前に温活を意識しなさいと怒られたこともありました笑

毎日の温活習慣

今から、大きく分けて2つのカテゴリに分けて試している温活習慣をご紹介します!

  • お金をかけずにできる温活習慣
  • ちょっとお金をかけて試した温活アイテム
スクロールできます
お金をかけない温活ちょっとお金をかけた温活
・朝イチの「白湯」
・常に常温か温かい飲み物を飲む
・シャワー派から湯船派へ
・YouTubeでおうちヨガ
・セルフ足つぼ
・ルイボスティー
・月1回の「よもぎ蒸し」
・月1回の「足つぼサロン」
・妊活サプリ「mitas」
・温活アイテム(靴下・腹巻きなど)

この記事では、私自身の温活体験を紹介していますが、あくまで個人の感想であり、すべての人に当てはまるわけではありません。
温活の効果には個人差がありますので、ご了承ください。

お金をかけずにできる!毎日の温活習慣

朝イチの「白湯」で内側からポカポカ

朝起きたら、まずは白湯(ぬるめのお湯)を一杯飲むようにしました!

白湯の効果
  • 内臓が温まり、代謝UP
  • 胃腸の働きが整う
  • 血流がよくなる

飲むだけで簡単に温活できるので、ズボラさんにもおすすめです!

また、白湯について調べた時に、ティファールで沸かした後に飲める温度まで下げるために、水を加えるのは白湯ではないみたいです!

当初は、ティファールで沸かしたお湯に水を加えて飲んでいたので、本来の白湯の定義とは異なることをしてしまってました…

白湯とは?

白湯は”さゆ”と読み、”しらゆ”と読むこともあります。水を一度沸騰させてから、飲める程度の温度に冷ましたもので、水以外の成分をほとんど含みません。体にとって、水分を摂ることが大切であることは周知の事実でしょう。しかし、白湯には、単なる水よりも体がよろこぶ理由があります。

引用:白湯とお湯の違いとは?正しい白湯の温度や作り方・飲み方を紹介

朝一番にお湯を沸かして冷めるまで待つ時間なんてないよ…

上記のような方には下記の商品がおすすめ

白湯専科マグカップ

この商品のマグカップに沸かしたお湯をいれるだけで、およそ3分ほどで白湯に適した温度まで下がってくれるのです!

そのため、朝の忙しい時間でもこのマグカップがあればすぐに白湯が飲めます♪

友人にプレゼントでもらったのですが、毎朝愛用してます♪
ただ、保温力はないと感じたので、忙しくてすぐに温かい飲み物を飲みたい朝などにだけ使用してます!

あわせて読みたい
【温活・妊活】白湯習慣に!sayuマグカップの保温力・使い心地を徹底レビュー 妊活&温活のために白湯を飲み始めたものの、 朝一番に白湯を飲みたいのに、冷めるまでが長い… すぐ白湯を飲めないからめんどくさくて白湯生活が続かない などの経験は...

お風呂は10分でもOK!シャワー派から湯船派へ

ズボラな私は「めんどくさい…」とついシャワーだけで済ませがちだったのですが、湯船に浸かることの大切さを知ってからはなるべく毎日入るようにしてます!

前までは、面倒くさい以外にも水代ももったいないと思っていたのですが、日々の健康の投資金と考えて湯船代をケチらなくしました笑

炭酸入浴剤を使うとよりポカポカ感UPするとのことでおすすめ!

入浴のポイント
  • 38〜40℃のお湯に10〜15分浸かる
  • 好きな入浴剤を入れてリラックス
  • お風呂上がりはすぐに靴下&腹巻きで冷え防止

特に寒い季節は、「まるでこたつソックス」を履くと足先の冷えが気にならなくなりました!

YouTubeでおうちヨガ

私でも続けられたのが、YouTubeを見ながらの簡単ヨガ

私は朝と寝る前に10分だけストレッチ感覚でやることが多いです✨

おすすめポイント
  • 家でできるから楽ちん
  • リラックス効果もあり、ストレス軽減
  • 血流がよくなり、冷え性改善に◎

色々なヨガのYouTubeをしましたが、特に伸びを感じるなと感じたのが、「B-Flow」のヨガです!
中でも「肩甲骨革命」の動画は、肩こりが一気に軽減されるので是非体験してほしいです!

ヨガをYouTubeでたくさん学んだ後は、インストラクターの資格にも興味が湧いてきました..

セルフ毎日足つぼ

月1回、足つぼマッサージに行っていますが、それだけでは足りないのでAmazonで買った足つぼ棒でできるだけ毎日セルフケアしています!

足つぼマッサージもただのマッサージに行くのではなく、婦人科の妊活成功者も多数いる足つぼマッサージに通ってます!
ただ、お金がかかるので月に一回までと決め、他の日はセルフケアで対応してます!

足つぼの棒があるのとないのとでは、全然違うのですが、足つぼの棒がなくてもセルフケアをするのは大事です!

足つぼをすることで、足の疲労度が軽減し、スッキリしたように感じるので好きです!
また、足がいつもはかなり冷たいのですが、血流がよくなったからなのか以前よりも暖かくなってきました♪

足つぼの効果
  • 血行促進で体がポカポカ
  • ホルモンバランスの調整
  • むくみ解消

寝る前にテレビを見ながらコロコロするだけでも、足がスッキリするのでおすすめです!

私が通ってる足つぼサロンの先生は足つぼの棒で押せなくても上記のような足つぼマットみたいなのを踏むのも効果はあると教えてくれました♪

ちょっとお金をかけて試した温活アイテム

月1回のよもぎ蒸し

よもぎ蒸しは、下半身からじんわり温まるので、冷え性の私にはぴったり!

また、よもぎの成分が粘膜から吸収されることで、ホルモンバランスを整える効果も期待できます。

よもぎ蒸しおすすめの時期

頻度: 月経終了後〜排卵日までの間に2回くらい行くのが理想。

妊活中のよもぎ蒸しは、子宮内膜を厚くし、血流を良くすることで、受精卵の着床を助ける効果が期待できます。

排卵日直前に行うのが最も効果的と聞きました!
よもぎ蒸しの中でも美容に効果と書いてあるサロンに行くよりも妊活にも効果ありと書いてあるサロンにいくようにしてます!

毎月サロンにお金をかけるなら、自宅でよもぎ蒸しに切り替えようかと悩み中です…

最近初めたよもぎ温座パットもいい感じでした↓

妊活サプリ「mitas」で温活

妊活向けのサプリもいろいろ試しましたが、私が今飲んでいるのは「mitas」です。

mitasは、普通の妊活サプリと異なり温活成分(ショウガ・ナツメ)なども含まれているのです!!

あわせて読みたい
【正直レビュー】mitas(妊活サプリ)の良かった点・微妙だった点を本音で語る 妊活サプリって、たくさんあってどれを選んだらよいか分からないですよね... 私は、クリニックでビタミンDが足りないことが判明し 「ビタミンDが含まれたサプリを何でも...

また、女性だけでなく、男性向けの妊活に必要な成分が含まれたサプリもあるのでおすすめ!

月に一回の足つぼサロン

妊活中に冷え対策として足つぼサロンに通い始めました!

足の裏には全身のツボが集まっていて、プロの手でしっかり刺激すると、足先からじんわり温まる感じがします。

痛みには強いのですが、いつも施術中は汗が止まらなくなるくらい効いてる感じがします笑

サロンの施術後は、いつもより足が軽く、冷えが和らぐ感覚もあって気持ちいいです♪

お金をかける価値あると思う個人的な理由
  • プロにやってもらうと効果が段違い
  • 自己流の足つぼより的確なツボを刺激してくれる
  • 妊活相談にものってくれるサロンもある(私の通っているところは相談のってくれます)

週に何度もは金銭的に通えないので、自宅では足つぼ棒を使ってセルフケアも継続!

温活アイテムの購入

私が毎日愛用している2つの温活アイテムはこちら↓

  • 腹巻き(お腹を冷やさない習慣づくり)
  • まるでこたつソックス(冷え性の強い味方!)
腹巻きの効果

お腹周りを温めることで、内臓の冷えを防ぎ、基礎体温の安定をサポート

寝るときも日中も使えるので、毎日欠かさず着用してます!

足つぼサロンの先生にかかとが冷えている人は、子宮への血流が滞っているから内臓から温めたほうがいいと聞き、腹巻きをするようになりました笑

まるでこたつソックスの効果

足先の冷え対策として、「まるでこたつソックス」を愛用中!

この靴下は今までのどの靴下よりも温かいので是非試してほしいです!

個人的にはホカロンから出ている靴下よりも若干温かい気がします!

ルイボスティーでノンカフェイン温活

ルイボスティーは、カフェインを含まないので妊活中でも安心して飲める温かい飲み物。

抗酸化作用があるとも言われていて、体の内側から整えるサポートになればいいな、と思いながら飲んでいます。

おすすめの飲み方
  • ティーバッグをポットに入れて作り置き(手間いらず!)
  • 外出時はタンブラーに入れて持ち歩き(冷え防止!)

まとめ:ズボラでも続けられる温活でポカポカ体質に!

「温活」と聞くと、なんだか難しそうなイメージがありましたが、ちょっとした習慣を変えるだけで体がポカポカしてくるのを実感しました!

また、妊活の為と思って初めたことではありますが、実際どれも身体を整えることなので、温活をして身体が健康になっていく感じがわかり、とても楽しく続けられてます♪

スクロールできます
お金をかけない温活ちょっとお金をかけた温活
・朝イチの「白湯」
・常に常温か温かい飲み物を飲む
・シャワー派から湯船派へ
・YouTubeでおうちヨガ
・セルフ足つぼ
・ルイボスティー
・月1回の「よもぎ蒸し」
・月1回の「足つぼサロン」
・妊活サプリ「mitas」
・温活アイテム(靴下・腹巻きなど)

ズボラでも続けられる温活を取り入れて、体質改善&妊娠しやすい体づくりを目指していきましょう

その他の記事はこちらから

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人


妊活を機に“ズボラでもできる”健康的な暮らしを模索中な主婦!

・29歳 夫婦歴2年 子無し夫婦
・妊活をきっかけに、健康的な食事や生活習慣を見直し中
・「ズボラでも無理なく!」が私のモットー
・初心者でも簡単な麹生活やせいろ飯に挑戦中
・失敗しながらも楽しく続ける日々を発信しています
・ズボラだけどちょっと丁寧に暮らして健康になりたい
・主に、発酵調理やパン、お菓子、せいろ飯など作ってます

コメント

コメントする

目次