「芸能人が最近よくPRしている吸水ショーツって実際どうなんだろう?」
「実際の使用しているときの不快感などどうなんだろう?」
「生理のときの血が漏れないか心配」
など、吸水ショーツを履いたことがない方は諸々不安な点が多いですよね….

この記事では、吸水ショーツを使用してみての実際のメリット・デメリットや私の吸水ショーツの使用方法などをご紹介します!
この記事で分かること
- 吸水ショーツのメリット・デメリットが分かる
- 吸水ショーツの選び方が分かる
- 吸水ショーツ使用している方の実際の使用方法が分かる
- 吸水ショーツのリアルの使い心地なども忖度なしに正直レビュー
この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各メーカーにお問い合わせください。



私も吸水ショーツを履いたことがないときは、色々不安点や気になる点が多くありました…
今回は、そんな方に向けて実際にしようしての忖度なしの正直レビューなどをお伝えします!
吸水ショーツってそもそも何?
吸水ショーツとは、生理中にナプキンやタンポンなしで使えるショーツのこと。
ショーツの内側に吸水機能が備わっていて、経血をしっかりキャッチしてくれます!
- ナプキン不要:吸水機能があるので、直接履くだけでOK
- 洗濯すれば何度も繰り返し使える



ただし、吸水量には限界があるので、使い方には工夫が必要です!
吸水ショーツの選び方



吸水ショーツを選ぶときに大事なのは、下記のポイントです👇
- 吸水量(なるべく多めが安心!)
- ショーツの形(好みに合わせて選ぶ)
吸水量
吸水ショーツには、20ml~150ml など吸水量に差があります。
私が買うときの基準は…
- 60ml~110mlのものを選ぶ!
- 「とりあえず多め!」を選んでおけば、後悔しない
- 経血量が多い日は、私の中で60ml以上必須!



例えば、30ml以下だと軽い日しか使えず、量が多い日は不安…。
逆に、100ml以上なら1日履いても大丈夫な安心感があるので、私はいつもなるべく吸水量が多いものを選んでいます
ショーツの形
こちらは、完全に好みになりますが私は、
「ショーツ型(普通のパンツと同じ形)」
「ハイウエスト型(お腹まで暖かい)」
上記のどちらかを購入してます!



妊活中なので、なるべく温活しようと最近はしているのでハイウェストを選ぶことも増えてきました♪
吸水ショーツを実際に使用してみてのメリット・デメリット
吸水ショーツのメリット
ナプキンいらずで楽ちん
生理中、ナプキンをカバンにいれるのに幅をとったり、毎回のトイレでナプキンだけを持っていくのが本当にめんどくさかったのですが、そのような悩みが解消されました♪
漏れ対策のスパッツを履かなくても安心
寝るときなど漏れ予防にスパッツを履いて寝てましたが、スパッツを履かなくてももれなくなりました!



ただ、量が多い日はナプキンと生理用ショーツの2つ使いをしてます!
ゴミが減るのでエコ&節約になる
量が多い日以外は、ナプキンを使用しないのでゴミの量がかなり減ります!
また、生理用品の買い足しも減るので長期的に見ても節約できているなと実感♪
洗えば繰り返しの使用ができるのでコスパ◎
吸水ショーツを買うときはお金がかかりますが、一度買えば洗って繰り返しの使用ができるので、長期的にはお得に!
吸水ショーツのデメリット
量が多い日は、不快感がある…
どんなに吸水力が高くても、1日中履きっぱなしは厳しいかなと思いました…
- 量が多い日は、トイレ後に履くと冷やりと感じるときがある
- 量が多い日は、少し匂いが気になる
- 1日中ずっと同じショーツで大丈夫?と、量が多いときは気になる…
- 血の塊は吸水されないときが多く、ペーパーで拭き取る
吸水パンツにも色々種類があり、吸水量が種類によって異なるので吸水量を見てからの購入がおすすめ
30ml、60mlの吸水量があるタイプが合ったり、110 mlの吸水量があるタイプのパンツもある!
私の場合は、60mlや110mlのなるべく吸水量が多いタイプの物を購入するようにしてます♪



量が多い日は、午前中はナプキンをして午後からナプキンなしの生活をするなど工夫してます!
吸水量が多いタイプのパンツを購入しても、量が多い日は少しの不快感があるので、上記の対策をして使用してます!
ズボラ主婦の吸水ショーツの使い方
「洗濯が面倒そう…」
「本当にこれだけで大丈夫?」
と思っていたズボラ主婦の私が実践している、簡単&快適な吸水ショーツの使い方を紹介します!
1日外出時の経血量が多い日
午前中はナプキン+吸水ショーツ、午後は吸水ショーツのみ



1日中吸水ショーツだけだと、経血量が多い日は不快感があるので、午前中は吸水ショーツとナプキンを併用することで安心です♪
私は、大体14時から15時頃の時間にナプキンを使わない生活を初めますが、飲み会があるときは午後もナプキンをするときもあります!
1日家にいる場合の経血量が多い日
朝昼晩でそれぞれ吸水ショーツを履き替えてます!



洗い物が増えるといった点はデメリットではありますが、衛生面的に安心感があります!
また、ナプキンに比べてゴミもでないのでそこはメリットかなと感じてます♪
経血量が少ない時
1日中、吸水ショーツを変えずに過ごしてます!(生理4日目辺りから)



このときに一番吸水ショーツに変えてよかったと心から思える時期ですね!
経血量が少ないときのナプキンのかさばりほど、邪魔だったり、トイレの度にナプキンを持っていくのがめんどくさかったのでかなり快適に!
結局どんな人に吸水ショーツおすすめ?
吸水ショーツが向いている人
- ナプキンのムレ・かぶれが気になる人
- ナプキンのゴミを減らしたい人
- 環境に優しい選択をしたい人
- 在宅ワークや主婦で、途中で履き替えができる人
- 生理終わりかけの日にナプキンを使いたくない人
吸水ショーツが向いていない人
- 仕事や外出が多く、途中で履き替えできない人
- 経血量が多く、吸水ショーツだけでは不安な人
- 洗濯するのが面倒な人



私は、お試しで吸水ショーツを一つだけ購入したら、吸水ショーツがお気に入りになりすぎて今では7枚ほど買い足してしまっているほどお気に入りです笑
みなさんも気になる方は、1枚だけ購入して試してみるのもおすすめです!
まとめ:吸水ショーツはズボラでも使える?
結論として、ズボラ主婦でも吸水ショーツは「アリ!」
ただし、完全にナプキンなしで過ごすのは難しいので、賢く使い分けるのがポイント!
- 量が多い日はナプキン併用!
- 在宅の日は途中で履き替え!
- 終わりかけは吸水ショーツだけでOK!
この使い方なら、ズボラでも負担なく続けられるし、快適に生理期間を過ごせるはず!
👉 気になる人は、まずは1枚試してみてください♪
その他の記事はこちらから
このブログでは…
- 妊活中に実感した小さな変化や経験談
- ちょっと丁寧な麹やせいろ飯生活
- ズボラさん向けの便利な調理家電レビュー
などを記載してます!



他の記事も是非チェックしてください!
コメント