アイリスオーヤマの電気圧力鍋で簡単甘酒!甘酒を使った簡単アレンジメニューも紹介

忙しい毎日でも手軽に健康的な甘酒を作れると話題の「アイリスオーヤマの電気圧力鍋」。

自分が費やす時間はたったの3分程で、あとは電気圧力鍋が勝手に甘酒を作ってくれます笑

今回は甘酒の作り方からアレンジメニュー、なぜ甘酒生活を始めたのかなどご紹介していきます!

この記事は下記の方におすすめ!

  • 甘酒を作るのがめんどくさい気がする…
  • 保存方法がわからない
  • 冷蔵庫で毎日かき混ぜて作るのがめんどくさい
  • 飲む点滴と言われているものを簡単に作りたい
  • 妊活に効果があると言われている甘酒を簡単に手作りしてみたい

ズボラな私でも、楽に甘酒を作るにはアイリスオーヤマの電気圧力鍋があれば簡単に作れてしまうのでかなりおすすめです!
週に一回は甘酒作りをしてるほど、リピート中です笑

あわせて読みたい
ズボラ主婦でも簡単健康ごはん!アイリスオーヤマの電気圧力鍋レビュー ズボラだけど... 「健康的な料理を毎日簡単に作りたい!」 「コスパがよくおしゃれな電気圧力鍋が欲しい」 上記の方に、特におすすめなのがアイリスオーヤマの電気圧力...

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各メーカーにお問い合わせください。

目次

甘酒作りに大活躍! アイリスオーヤマ 電気圧力鍋

私が使ってる「KPC-MA2」電気圧力鍋の特徴

型番KPC-MA2
電源AC100V(50Hz/60Hz共用)
消費電力800W
炊飯容量白米3合、玄米2合
調理容量1.4L
満水容量2.2L
製品サイズ幅約282×奥行き約286×高さ約213mm
質量3.6kg
電源コード長さ約1.0m(マグネットプラグ)

公式HP引用

メリットデメリット
・ボタン1つで簡単操作
→発酵調理も自動レシピにあるので便利
・65種類の自動メニューがあって便利
・圧力鍋以外にもたくさんの使い道が…※1台9役
・圧倒的なコスパ力
・ティファールのクックフォーミーに、自動レシピ数が劣る
アイリスオーヤマの電気圧力鍋がおすすめな人
  • コスパが大事
  • メニューが沢山ありすぎても使いこなせないからシンプルな必要最低限の機能でよい
  • 発酵調理をよく作る方(塩麹や醤油麹、甘酒、ヨーグルトなど)

他の人気な電気圧力鍋に比べて、発酵調理までも自動メニューに含まれているので、温度設定などせずに簡単に作れるのが魅力

とにかく値段が高くても、自動レシピ数が多いほうが良い人は「ティファールの電気圧力鍋がおすすめ」
発酵調理よりも普段食べるメニューの自動搭載メニューはティファールの電気圧力鍋が多いです!

※公式HPにKPC-MA2の販売が終了していたので、容量がワンランク大きいKPC-MA4の商品リンクを張りました。

アイリスオーヤマの使用している電気圧力鍋について書いた記事はこちら

甘酒の基本レシピ

アイリスオーヤマの電気圧力鍋があれば、鍋に材料(麹と水)をいれてボタンを押して放置するだけで完成するんです!

米麹甘酒のレシピ

STEP
麹(300g)をほぐしながら内なべに入れ、水(500ml)を入れてよく混ぜる
STEP
内なべを本体にセットする。
STEP
ふたをして「自動メニュー」→「レシピ番号で選ぶ」を選択
STEP
レシピ番号「51」で決定し、再度決定で確定
STEP
ふたのレバーを「排気」にセット
STEP
決定キーで調理開始
STEP
調理終了後、ふたを開け、粒が気になる場合はミキサーなどでかくはんする
STEP
清潔な容器に移して、冷蔵庫で冷やして出来上がり。

※アイリスオーヤマの公式レシピ引用

ズボラなので、ミキサーでかくはんは毎回めんどくさくてしないのですが、スムージー飲むときにかくはん毎回しているので、粒は全く気になりません!

私が愛用している麹紹介
米こうじ

秋田産の米麹ブランド「あめこうじ」

  • 無添加
  • 無塩
  • 酵素力化2倍

楽天参照

完全無添加・無塩で酵素力も2倍という言葉に惹かれ、毎回「あめこうじ」を購入してます♪

甘酒を使ったアレンジメニュー

私は甘酒をそのまま飲むのではなく、フルーツスムージーフルーツグラノーラに入れて毎日食べてます♪
※甘酒フルグラは、写真取ったらブログにのせますね!

自家製甘酒フルーツグラノーラ

米粉と甘酒を使って作るフルーツグラノーラは、罪悪感なく食べれるのでおすすめです♪

作り方は下記の記事からチェック♪

あわせて読みたい
甘酒の発酵パワーで美味しさアップ!フルーツグラノーラレシピ フルーツグラノーラを作る方って健康志向の方が多いのかなと思います! どうせフルーツグラノーラを作るのなら少しでも体に良いもので作りたいと考えている人はいません...

ミックスベリー甘酒スムージー

ミックスベリー甘酒スムージーレシピ
  • 甘酒(100g)、ヨーグルト(50g)、ミックスベリー(100g)を容器に入れてミキサーにかける
  • 完成
旦那と2人で分けて飲んでます♪

ミキサーに使った容器で私は飲み、旦那にはコップに入れてあげてます笑

量に関しては、正直いつも適当です笑
甘酒を入れるとはちみつをいれなくてもとっても甘くなるので騙されたと思って挑戦してみてください♪

ミックスベリーはコストコの大容量のをいつも買ってストックしてます!
これがあると安心して、ケチらず贅沢にスムージーにいれてしまってます笑

バナナ甘酒スムージー

バナナ甘酒スムージーレシピ
  • 甘酒(100g)、ヨーグルト(50g)、バナナ(1本)を容器に入れてミキサーにかける
  • 完成

※ズボラ主婦一番お気に入りのスムージーはバナナです!

バナナを冷凍させずに冬は使い、夏はバナナを冷凍させてからスムージーにすると、トロトロでフローズンみたいな食感になりとんでもなく美味しいです!

あわせて読みたい
アイリスオーヤマの電気圧力鍋で簡単!腸活にばっちり簡単ヨーグルト作り ヨーグルトを毎日食べて腸活を始めたいけれど、市販のものは高くて毎日食べるのはコスト的に厳しい... そんな方におすすめなのが、アイリスオーヤマの電気圧力鍋を使っ...

甘酒作りを始めた理由

ズボラな私が甘酒作りを始めたきっかけは、妊活です!

妊活を機に「食事から健康をサポートしたい」と思うようになり、手軽に取り入れられる甘酒に興味を持ちました。

妊活で注目される米麹甘酒の魅力

米麹甘酒は、栄養価の高い発酵食品として知られており、以下のようなポイントがあると言われています。

  • 葉酸がチャージできる
  • 貧血予防をサポート(鉄分不足が排卵や体調に影響を及ぼすことがあるみたいです)
  • アミノ酸でリラックス(アミノ酸は体のリカバリーをサポートし、日々のストレスケアに役立つ可能性があると言われています。)
  • 腸内環境を整えるサポート(発酵食品としての甘酒は、腸内環境を整えるのに役立つとされています。)

引用元:neen recipe

小さい頃に甘酒を飲んで少し苦手意識があったのですが、大人になってスムージーに混ぜるなどアレンジして飲んでみたところ、とってもおいしくて驚きました!
今では毎日飲むのが習慣になり、健康を意識しながら楽しく過ごせています。

まとめ

甘酒作りに必須のアイリスオーヤマの電気圧力鍋。

これがあれば放置しているだけでできちゃうから重宝してます!

甘酒を手作りして毎日飲むって健康でちょっと丁寧な暮らしをしている気分になって毎日気持ちが上がります笑

ぜひ皆さんも挑戦してみてくださいね♪

その他の記事はこちらから

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人


妊活を機に“ズボラでもできる”健康的な暮らしを模索中な主婦!

・29歳 夫婦歴2年 子無し夫婦
・妊活をきっかけに、健康的な食事や生活習慣を見直し中
・「ズボラでも無理なく!」が私のモットー
・初心者でも簡単な麹生活やせいろ飯に挑戦中
・失敗しながらも楽しく続ける日々を発信しています
・ズボラだけどちょっと丁寧に暮らして健康になりたい
・主に、発酵調理やパン、お菓子、せいろ飯など作ってます

コメント

コメントする

目次